2016年03月30日
春の短期教室!
宝塚トラック&フィールドクラブの前田です(^-^)v
3/29、30日の2日間王子スポーツセンターの春休み短期かけっこ教室に参加しました!
今回も1年生を担当^^
伝えたい事はたくさんありますが、“伝えよう伝えよう!”とし過ぎると、詰め込んでしまったり相手の想いを感じとるスペースもなくなってしまうので
「みんなを喜ばそう!笑わせよう!楽しくしよう!」
...そしたら結果的に伝わってるよね(^-^)
という気持ちで、宝塚教室でよくコンビを組んでいた井伊コーチと共に2日間駆け抜けました!
かなりシンプルにしたので、
「あれやったら良かったな」
とか
「伝わったかな?」
とか
結局思っちゃっていますが(^-^;
始めに言ったように
「出来なくても覚えてくれたら良いよ!」
2日間でやった事を覚えて、続けてくれたら嬉しいです!
で、物足りんわ!
と思ったら、定期教室に来てください!
長い目をもって来てください!
次は夏休み!
待ってます!(^^)
ありがとうございました(^o^)/
★ホームページはコチラ!!
(宝塚 かけっこ・陸上教室) http://ttfc.jp/
2016年03月26日
ありがとう!
宝塚トラック&フィールドクラブの前田です(^-^)v
昨日は今年度ラストの宝塚教室でした!
春休み短期教室は、基本の3ステップとコーディネーショントレーニングを中心に伝えました^^
また覚えて帰ってやってみてね!
その後の定期教室は、かけっこと陸上のバラバラのクラスを合体して行いました(^^)
みんなが揃っている光景は不思議で新鮮で、なんだか面白かったです(^-^)
井伊コーチが馬跳びや手繋ぎリレーを行い...
その後はシンプルなリレーと、周回でのリレーを行いました^^
教室最後は1年間の記録が書かれた用紙と修了証(渡せてない人は次ね!)を渡し・・・
卒業する6年生には
みんなの前で記録の紙と、ちょうど60回を迎えた3名には銀メダルを渡しました!^^
ヒナちゃん、
最後に手紙をくれてありがとう!
いつも最前列で参加してくれてありがとう!
また来てね!
ミルちゃん、
自分で検索して教室を見つけて、そして来てくれてありがとう!
中学でも陸上頑張ってね!
コウキ、
遅刻してでも教室に参加してくれてありがとう!
次会うときは負けるかもなー...いや、負けないように頑張るぞ!
リャンイン、
他のみんなにはメダルを渡せたけど、何も渡せずごめんさい(^-^;
いや、ありがとう!
またおいで(^-^)
コウサク、
最後会えなくて残念(>_<)
また遊びにおいで!
短い間やったけどありがとう!
それぞれにもっと伝えたい事はありましたが、その辺りは後悔です(>_<)
でも、だから次はこうしよう!
と次に繋げれば前向きな後悔!
また4月からの教室に向けて、糧にしていきます!(^-^)
改めて1年間ありがとうございました!
またね!(^-^)v
★ホームページはコチラ!!
(宝塚 かけっこ・陸上教室) http://ttfc.jp/
2016年03月25日
また後程...
宝塚トラック&フィールドクラブの前田です(^-^)v
今日は宝塚教室、今年度ラストの教室です^^
短期の子達には、何を伝えましょうか?
先に伝えるとしたら
「劇的に...」
じゃなくて
「継続は力なり」
だよ。
という事です!
だからすぐ出来なくても良いから、覚えて帰ってね!
定期教室のみんなは、かけっこと陸上教室合体の教室です^^
今年度ラストやから、いつもより楽しもう!
でも節度は守ってね^^
あと教室後に全員で写真と終了証をみんなに渡すので、時間をください(^-^;
出来れば教室内で行いたいですが、たぶんオーバーします(>_<)
では、初めての人も最後の人も
よろしくお願いします!(^-^)v
★ホームページはコチラ!!
(宝塚 かけっこ・陸上教室) http://ttfc.jp/
2016年03月24日
また寒くなった!(^-^;
宝塚トラック&フィールドクラブの前田です(^-^)v
火曜日の摩耶教室後に、またイマイチな体調になってしまった為休んでいました(^-^;
急激な気温の変化や睡眠不足が原因かな?という自己分析ですが...
とりあえず復活!
出来て良かったですが、無理しないように頑張ります^^
木曜日の夕方からの中高生教室は、野口コーチがお休みされたので山田コーチがメインで行いました^^
スタートの練習がメイン!
アドバイスを求めてきてくれる生徒も、そうでない子も、自分のやりたい事・なりたい自分に向かって頑張ろう!
寒い中お疲れ様!
試合のある人は頑張ってね!
★ホームページはコチラ!!
(宝塚 かけっこ・陸上教室) http://ttfc.jp/
2016年03月22日
摩耶教室、卒業!
宝塚トラック&フィールドクラブの前田です(^-^)v
摩耶教室はリレーや陣取りを行い、今年度ラストの教室が終了しました!
かけっこ教室のマホちゃんとサトシが卒業...
マホちゃんはいつも声を大きく出してくれて、無邪気でワンパクで可愛かった^^
そして負けず嫌いな表情は脳裏に焼き付いています。
最近は馬になったりおんぶしたり肩車したり、遊ばれていました(^-^;
サトシはすっごい幼くて、そのぶん手をよくやきました。
たぶん存コーチが一番かな?
いつも遅れて来て、靴を履き替えたり荷物を片付けて列に並ぶまでウダウダするのに、最後の日はめちゃめちゃ早くてなんか嬉しかったです!
陸上教室は6年生のメンバーが卒業...
ですが、引き続き関わりは続くようなのでまたよろしくね!
淋しいけどまたいつか。
またねー!
★ホームページはコチラ!!
(宝塚 かけっこ・陸上教室) http://ttfc.jp/
2016年03月19日
enjoy!
宝塚トラック&フィールドクラブの前田です(^-^)v
今週の宝塚教室は、
かけっこ教室はテニスボールを使い...
陸上教室はリレーをいつもより多く行いました^^
来週は今年度ラスト!
卒業する6年生の内3名がちょうど銀メダルを獲得します(^-^)
ラストも楽しもうね!(^-^)v
★ホームページはコチラ!!
(宝塚 かけっこ・陸上教室) http://ttfc.jp/
2016年03月18日
時には、
宝塚トラック&フィールドクラブの前田です(^-^)v
木曜日の王子中高生教室では、全員が試合を想定したタイムトライアルを行いました^^
僕は短距離なので、スパイクを履き、スタートブロックをつけての100Mへ...
タイムは11.36
手動なので、だいたいプラス0.2~3秒して現在は11秒6~7くらいですかね(^-^;
練習してない割には良かったです^^
教室自体の雰囲気は人それぞれのキャラクターがあるとはいえ、
「もっと行こうぜ!」
って思ってしまいます(>_<)
せっかく来てるんだから、もっと笑ったり笑わせたりすれば良い!
イメージ的には...
“後だしジャンケンで勝つ”
事が普通になってる人が多いかな。
負けても良いから同時に出す。
なんだったら“俺が手出すんでジャンケンしましょ!”くらいの勢いがあったら最高(^-^)
摩耶教室で感じた事とも繋がるけど、時には本気でぶつかったり吐き出したり、ド直球を投げきる事も必要かな?
自分と向き合い、乗り越えた上で!
「時には」
ですが(^-^)
★ホームページはコチラ!!
(宝塚 かけっこ・陸上教室) http://ttfc.jp/
2016年03月16日
本気!
宝塚トラック&フィールドクラブの前田です(^-^)v
火曜日の摩耶教室はメインの山田コーチ含め5名のコーチ陣で行いました^^
かけっこ教室では、w-upにコーチ対生徒の鬼ごっこ。
1回戦は生徒達(14人くらい?)が圧勝し、
「余裕やわー!」
「おっそー!」
とか騒いでいて本当に
“プチーン”ときたので、2回戦は本気でいきました(^-^;
するとコーチ達が2回戦は圧勝でした(^^)
こういう対決をすると、
大人げない
とか
ダセー
とか
言う子どもたちもいますが
大人の本気
本気の怒り
は時には見せるべきかなと最近思います^^
“時には”
ですけどね(^-^)
摩耶教室も残り1週!
頑張ろう!
★ホームページはコチラ!!
(宝塚 かけっこ・陸上教室) http://ttfc.jp/
2016年03月14日
愛とこころ、
宝塚トラック&フィールドクラブの前田です(^-^)v
土曜日にT&F.net KOBEのメンバーで歓送迎会を行いました^^
宝塚教室にサポートに来てくれている井伊コーチが4月から就職の為、四国に引っ越してしまうので主役は井伊!^^
約5時間くらい?
みんなで楽しい時間を過ごせました(^-^)v
個人的にはまた宝塚で会うので...
またよろしくー。(^^)
この日は様々な考えを忘れ、みんなと楽しい時間を創造出来たという事が、一番の収穫でした。
お金とか、
地位とか、
名誉とか、
それだけでは繋がらず。
愛とこころ。
根っこの想いが同じだからこそ、出来たんじゃないかと思います^^
たった1度の人生、どうせだったらやりたい事を大切にしたい。
その為に正面から乗り越えたりぶち壊さないといけない事がありますが...
どんな時も明るさを失わない。
全てを受け入れられる優しい強さを身につける。
が次のテーマかなと思います(>_<)
みんなが喜んでもらえるように
みんなとずっと笑い続けれるように
5年後、
10年後、
人生が続く限り
みんなの為にも!!!
★ホームページはコチラ!!
(宝塚 かけっこ・陸上教室) http://ttfc.jp/
2016年03月12日
ニコニコだ!(^^)v
宝塚トラック&フィールドクラブの前田です(^-^)v
金曜日の宝塚教室!
今年もあと3回!
かけっこ教室には3名、
陸上教室には1名体験に来てくれました。
ありがとう!(^-^)v
かけっこは、とにかく楽しませる事!をメインに行いました。
低学年は、細かい事よりもまずは大まかな事。
運動って楽しい!
って小さい頃から素直に感じていれば、壁が来ても自分で工夫して乗り越えられるハズです(^-^)
陸上教室ももちろん同じ気持ちですが、
ヘラヘラ
と
ニコニコ
は違うぜ!
という話から入りました。
みんなじゃないけど、楽しませるけどヘラヘラさせるつもりじゃないからね。
笑わせる技術も学ばねば!
今年度は残り2週。
全力で走ります!(^-^)v
★ホームページはコチラ!!
(宝塚 かけっこ・陸上教室) http://ttfc.jp/