2015年11月27日
みんなで創りあげるもの。
宝塚トラック&フィールドクラブの前田です\(^_^)/
昨日木曜日は王子スタジアムでの中高生教室。
先週「みんなで声出して行こうぜ!」
と最後にメッセージを送ったおかげか、特に先頭にいるメンバーが積極的に声を出せていたので嬉しかったです(^-^)
これを当たり前にしよう!
今年の冬季メニューのテーマは
「視野を広げ最初から最後まで声を出す!」
「無理の無い範囲で、全参加!」
・・・と掲げた昨日、いきなり脚がつったので全参加は出来ませんでしたが(^-^;
2つのテーマにはいろいろな事に繋がるものが内包されています^^
指導にも競技にも人生にも通ずるもの。
「考えて考えて、テーマはシンプルに。」
考え過ぎるのはダメだけど、考えなさ過ぎるのもダメ!
2つの能力をバランスよく使いこなして冬季に挑みます!
みんなありがとう(^^)
★ホームページはコチラ!!
(宝塚 かけっこ・陸上教室) http://ttfc.jp/
測定会!
宝塚トラック&フィールドクラブの前田です(^-^)v
今日の宝塚教室は測定会でした!^^
そして、かけっこ教室のソウタは銀メダル、陸上教室のフミオは銅メダル!
おめでとう(*^^*)
先週出来れば測定会に参加する!
と言いましたが、やっぱり人数が多い為断念(>_<)
でも、出来る限り共に走ります!!!
来週の教室からは12月ですね!
また1年が終わる・・・
ちょっと悲しくなりますが(^-^;
特に6年生のみんなに対して、何が伝えられるのか・・・
みんなありがとう(^^)
★ホームページはコチラ!!
(宝塚 かけっこ・陸上教室) http://ttfc.jp/
2015年11月24日
測定会です!
宝塚トラック&フィールドクラブの前田です(^-^)v
火曜日の摩耶教室から今週は測定会です!^^
自分も軽めですが一緒に走りましたよ(^^)
とりあえず指導しながらも寒さに負けないように身体を動かさないといけません(>_<)
12月も頑張ろう!
★ホームページはコチラ!!
(宝塚 かけっこ・陸上教室) http://ttfc.jp/
2015年11月21日
ロウソクは身を減らして人を照らす。
宝塚トラック&フィールドクラブの前田です!
昨日は宝塚教室!^^
かけっこ教室には1名体験に来てくれました(^-^)
ありがとう!
そしてかけっこ教室のソウタに銀メダルを渡しました!
(来週写真撮れたら撮ろう!)
そしてかけっこ、陸上共に1分間走を!
そして、前日に王子教室で共に走る事の大事さに気づいたので、久しぶりに一緒に「ガチ」で走りました(^-^)
最近好きな言葉に
「ロウソクは身を減らして人を照らす」
というのがあります。
捉え方は様々ですが...
ただの自己犠牲の精神ではなく・・・
自分らしく、自分の身の丈にあったやり方で、周りを照らす事が自分の為にも大切なんだと思います。
王子教室、宝塚教室の最中ずっと頭にこのフレーズがありました^^
来週は測定会。
走れたら走ります!
★ホームページはコチラ!!
(宝塚 かけっこ・陸上教室) http://ttfc.jp/
2015年11月20日
みんなでこの価値を高めよう!
宝塚トラック&フィールドクラブの前田です!(゜ロ゜)
昨日は王子の中高生教室...
いよいよ冬季のメニューが始まりました・・・
400mスキップからの、500mテンポ走(^-^;
「あー、冬季のメニューってこんなんやったなー」
と思い出しながら行いました。
そしてこの日はいつにも増して元気が無かった=声が小さかったです。
最近は中学生が増えた事もあり、大人しい子が多いかなぁ。(^-^;
見ていて思った事は
周りに合わせて
周りがやってないから
自分一人だけでやるのは恥ずかしいから
・・・とか言ってんじゃねーぞ。
って感じです^^
せっかく木曜日の夕方に時間を割いて...
お金を払って...
そしてしんどい事をしているんだから...
スタジアム来ました。
寒いなぁ。
動いたら暑くなるなぁ。
あー疲れた。
お疲れ様でした。
はもったいなさすぎる。
来る事が参加してるって事じゃない。
来て何かしら一歩踏み込んでこその参加。
その一歩踏み込んだ先に、人として得られる物が必ずあるから。
そういう団体がやってる教室だから。
わざわざ教室に参加してくれているなら、もう一歩踏み込んで
「参加」しよう!
自分の考えで言うと...
声を出せる人は周りを観ている人
(目だけじゃなく肌や心でも)
↓
周りを観れる人は視野が広い
(これも目だけじゃなく肌や心も)
↓
視野が広いという事は、心に余裕が生まれる
↓
余裕があれば、隙間が出来るから...
創造力→新しい発想、自主的な考え、やる気など
柔軟性→クヨクヨ悩まない柔らかいメンタル
子ども心→素直に純粋に楽しい!って気持ち
が生まれると思います。
だから根性論として言っていません(メンタル論?人間論?)
強制するつもりは全く無いし、自主的にしないと意味は無い。
人それぞれタイプや個々のリズムがあるから、黙々とやる人もいる。
でも、「大人しい」と「黙々とやる」は違う。
みんなはまだまだ大人しい!
わざわざ寒い日にヒーヒー言いに来てるみんなは「変人」やねんから。
友達や家族の前では見せれない姿を見せてくれたって大丈夫!
だって、コーチ達も「変人」やから^^
同じようにね!、いやそれ以上かな?(^-^;
長くて短い冬季練習。
今年は身体だけでなく、感情のコントロールもテーマに掲げてみます(^^)
アホになっても大丈夫。
バカになっても大丈夫。
だって...
だって...
だって...
もう知ってるもーん♪( ̄▽ ̄)
良かったら来週、一緒に声出していこう!
以上!
★ホームページはコチラ!!
(宝塚 かけっこ・陸上教室) http://ttfc.jp/
2015年11月18日
摩耶教室!^^
宝塚トラック&フィールドの前田です!(^o^)/
摩耶教室のかけっこ教室に体験の人が来てくれました!
わざわざ芦屋から・・・ありがとう(^-^)
この日は両教室共に、コートを横向きに使った動きを・・・
今週宝塚でもやります!(゜o゜)\
外は大雨で、雨の日は身体が重くなるのでグッタリでした(>_<)
雨が続くけど、頑張ります!
★ホームページはコチラ!!
(宝塚 かけっこ・陸上教室) http://ttfc.jp/
2015年11月16日
神戸マラソンの日に...
でしたが、個人的には...
プロレスラー、天龍源一郎の引退試合の日か...
という一日でした^^
最近はテレビにも出て
「何言ってるかわからない」
事で笑いを誘っていますね!
「引き際」
自分はプロでも無いですが、部活動をしていた時はどうしようかなってよく考えました。
よくサッカーの世界で言う...
中田英寿のようにスパッと辞めるのか。
ゴン中山や三浦カズのようにボロボロになるまでやるか。
自分自身はスパッと辞めよう!
と思っていましたが、復帰してやっています。
だから、出来る限りやるんかなー?という感じですが。
そこで観た、昨日の引退試合。
相手はバリバリのトップ、チャンピオンで28歳のスター選手。
対する天龍源一郎は65歳。
分厚いサポーターと昔と比べ細くなった脚
腰にはコルセット
パンチとチョップを相手に出す度にフラフラと
そしてロープを持たないと立ち上がれない
受け身をとるだけで、どれだけのエネルギーを使うんだろうという身体...
もうボロボロで、かつての面影は薄れていて。
小学生の時に観た怖いおじさんが、痛々しく見えました。
でも、すごい格好良かった...
じゃなくて、格好悪かったです。
最高に格好悪い。
“死に様”ってこういう事なのかと学びました。
老いても老いても、自分と向き合い格好悪い男でいたいです。
★ホームページはコチラ!!
(宝塚 かけっこ・陸上教室) http://ttfc.jp/
2015年11月15日
神戸マラソンの日!
宝塚トラック&フィールドクラブの前田です!
日曜日は神戸マラソンのイベントで、元オリンピック日本代表で100m日本記録を保持していた井上悟さんとの走り方教室でした!
もう数回ご一緒させていただいていますが、まだまだ緊張します(>_<)
恐縮です。
でも、光栄です!
ありがとうございました!^^
そして神戸マラソンに出場された皆さんお疲れ様でした!
★ホームページはコチラ!!
(宝塚 かけっこ・陸上教室) http://ttfc.jp/
2015年11月13日
懇切丁寧に。
先日まで自分自身も崩していましたが、この時期体調には十分気をつけてね!
今週も1分間走を2回行い体力アップを目指します。
今回はフォームを見ようと意識しながらでしたが、自然とみんなの表情に目がいきました。
「なんでこんなに頑張れるんだろう。」
金曜日で一週間の学校が終わって、わざわざ遠くから来ている子達もいます。
それで全力で走る姿を見ていると、不思議な気持ちが湧いてきます(^^)
ありきたりですが、
一期一会。
ひとつひとつの時間を懇切丁寧にします。
★ホームページはコチラ!!
(宝塚 かけっこ・陸上教室) http://ttfc.jp/
2015年11月12日
何事もバランスが。
宝塚トラック&フィールドクラブの前田です(^-^)
最近頭の中の考えや行動や、いろいろな事をノートに書いてみて整理をしています。
人前に立ち、しかも子ども達の前なので下手な事を伝えたく無いという気持ちと、自分の中の思いをまとめる為に^^
そうしてまとめる内に、最終的なまとめに出るフレーズが・・・
「要するにバランスが大事」
という事でした。
もっと若い時なら、
「ポジティブにならないと!」
「練習しないと!」
「夢を持たないと!」
と思っていましたが
ポジティブ過ぎてもダメ。
ネガティブ過ぎてもダメ。
思考で考えすぎてもダメ。
直感で考えなさすぎてもダメ。
動き過ぎたら怪我をしたり病気になり、動かな過ぎても筋肉や臓器が衰え結局病気になる。
太陽が1日照らしてたら寝れないし、月が1日照らしてたら起きれない。
季節で言えば春や秋のような過ごしやすさ。
でもこれも夏の暑さや冬の寒さがあってこそ感じれる良さ。
・・・
「要するにバランスが大事」
どっちか一方じゃわからない。
だからこそ1つ1つを丁寧に考えてベストを尽くす事が大切なのかな?(*_*)
「知識を頭の中に入れる事は大切だ。でもそれだけだと頭の中はただの“倉庫”になる。整理してキッチリ本棚に並べる事で、頭の中を“図書館”にするんだ。」
(カール・ゴッチ)
少しずつまとめている言葉、自分のバランスを保つ為にも...
整理して、発信しながら頭の本棚に置いていきます。
★ホームページはコチラ!!
(宝塚 かけっこ・陸上教室) http://ttfc.jp/